いろいろと考えたりしたんですが、ホカペの誘惑に負けて、やっぱりアルテン。
連続なので、もうネタが無いのと、来月からはボチボチと他のキャンプ場もオープンしてくるので、アルテンはしばらく・・・ なので、きちんとアルテンレポをしてみます。
高速を降りて、アルテンにいく間にビックハウスがあるので、飲料、食料を購入です。
また、近くにはイエローグローブというホームセンターもあります。買い物には、全然困りません。
アルテンの入り口です。
少しいくとゲートがあります。
インターホンを押して、予約してる事、名前を伝えると、ゲートがあがります。
少し行き、センターハウスの看板を右にまがると
センターハウスが見えます。
車を止めて、センターハウスへ。
入り口を入って、右手です。
正面が受け付け、飾ってあるSLの裏側が、冬場の洗い場です。
受け付けでは、アルテンの方がまっていますので、受け付けと支払い。
サイト番号を教えてくれます。
この時、サイトマップに丁寧にペンで書きながら、サイトまでの行き方、帰り方などを教えてくれます。さすがですね〰!
入り口を入って左手は、トイレ、シャワー室などがあります。一番奥は裏口。
地図のとうりに、サイトへ行きます。
いつもどうり、設営。
自作ニセリーノ、デビュー❗
面白い話しはなにもないですが、続けます。
まったりしたあとは、晩ごはん。
チリコンカン❗ 美味しかった。
センターハウス内の洗い場で洗い物。
夏場の洗い場、トイレです。
お座敷仕様にした時は、サンダルなんかがあると、便利。
朝焼け。
朝食。美味しかった。
この時期は暖かくなってきてるので、きちんと除雪しないと、こうなります。
水浸し❗
今回は、足が木材のものは使わず、ニセリーノをはじめ、パイプ製のものを使っていたので、大丈夫でした。
私は、撤収の時、ガチガチに凍っているので、ペグを回してぬいてます。
スノーピークのソリステやコールマンのソリステっぽいのは、断面が円いので、抜きやすいですが、エリッゼは断面が長方形なので、回りません。
ちょっと抜きづらいです。
ちなみに、あんこねこは、エリッゼを一番たくさん持っています。
キャプスタ、コールマンなどの、25センチのスチールで、頭がプラスチックのやつは、ガチガチに冷えたとき、全く抜けず、頭が折れたり、もげたりするので、オススメしません。それよりは、20センチのノーマルスチールのほうがいいなーと思います。天候にあわせて使って下さい。
灰捨て場
ゴミ捨て場
ゆのみの湯
センターハウスの券売機で、600円。
チェックアウトは11時、特になにもなければ、そのまま帰っていいです。
ゲートは近づくと自動であきます。
ちなみに、滞在中外にでて帰ってきた時は、インターホンでサイト番号と名前をいえば、開けてくれます。
ということで、高速の乗り場近くのラーメン屋で、ラーメン食べて帰りました。
面白いことの無い記事ですが、アルテンに行った事のないかた、行きたいかたの、参考にして下さい。
さあ来月からは、どこに行こうかな〰!
楽しみですね❗