ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
あんころ
あんころ
北海道在住の❌アラフォー⭕アラフィフおっさんです。

もなか(嫁)と息子二人とニャンコ二匹と暮らしてます。

よろしくお願いします!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年12月04日

雪解けからの振り返り①ゴールデンウィーク



全然更新してない状態でもね、訪問が0の日がないので、たまに更新しなきゃ駄目だよな~と。

とりあえず、前回の続きということで、
ゴールデンウィークのキャンプを。

新規開拓キャンプで、ASOBUBAに行ってきましたよ。今回はフリーサイトを見渡せる、ビックオートサイトにしてみましたね。
幕はレイサだよ。



こんな感じで設営。正面はフリーサイトなんだけど、この時はまだ準備中でしたね。
たくさんのテントを上から鑑賞できなかったので、
残念。他にもハンモックサイトなど、色々力を入れてル感じでしたよ。



レイサの中は、こんな感じだよ。
ちょっと調子にのって、モフモフをチェアに置いてみたんだけど、いい感じだよね。
意外と暖かいしね。

それと、アイアンラックも投入してみたんだけど、
これがまた、いい感じなんだよね。



重いの嫌だな~と思ってたんだけども、paypayフリマで気になってたヤツを、おもいきってポチッちゃったよね。特に気に入ってるところが、ラックにフックがついてあって、棒をかけれるんだね。そこにシェラカップなんかを掛けたりできるんだよね。
自分てきには、かなり良し(笑)
それと、最近はベアボーンズのライトがお気に入り。電気は楽だよね(笑)



この時はね、ライトアップされて雰囲気あったな。

まあ、あとはね、毎年やっちゃうんだけど、
雪が解けると、暖かくなった気がしちゃうんだよ。
北海道のゴールデンウィークの夜は寒いんだよ(笑)
レインボーじゃあ駄目だよね。
夏のシュラフじゃあ駄目だよね。

毎年思ってるけど、来年こそは、
勘違いしないぞ(笑)









  


Posted by あんころ at 19:40Comments(0)2021年キャンプ

2021年02月28日

冬キャンプを暖かく!ちょこっとシュラフの事も!



更新するクセを作らないと、またね、放置しちゃうから、頑張らないとね。

今回もクロンダイクですね!
薪ストーブも今シーズン最後かな。



こんな感じで設営。

まあ、薪ストーブも今季最後なんで、とにかく暖かく凄そうと思い、なんと!ロキとコロナなの同時使用を試みたよ(笑)

ジャン!



やっちまったよね(笑)

今回、起きてる時はマイナス5度くらいだったので、そんなに寒くなかったのでね。

まあ、暑いよね。くらくらする位、暑かったよね(笑)

テント内は暑いので、頑張って、外焼き肉もしてみたよ。

ここで最近のお気に入り。



こいつです。
まあ、あんまり、似たような作りの商品は買わないんだけど、あまりにも可愛いので、ついついね(笑)作りはしっかりしてるよね。
ちなみに本家のL持ってるから!



なかなか良いんだよね!

んで、ロゴスのこいつがちょうど良い!



ピッタリなのさ~(笑)

まあ、そんなんで、外焼き肉開始ですね!



こんな感じで、精肉店で仕入れたお肉を、美味しくいただきましたよ。
まあ、米は凍ってくるけどね(笑)

焼き肉の後は、ノコギリでコンパクトにした薪を使って焚き火だね。



ちなみに、横に置いてるのが、350ml缶!
小さいよね!

それでも、焚き火を楽しめたよね!

もうひとつお気に入りを。



レイルロードランタンだよ!

形が良いよね!
調光ができるので便利だよね。ただ、全開だと3時間位しか持たないかな。
まあ、雰囲気だよね(笑)

という事で、今のところ、全然寒くない冬キャンプを過ごせてますね。

残るは、睡眠時間帯だね。

基本的にうちらは冬キャンプの時に、まずモンベルの冬用インナーを上下着てるよね。いわゆるスーパーメリノウールだね。ソックスも登山用のメリノウール!
で、厚手のフリースジャケットと厚手のフリースパンツを着て寝るよね。

次はシュラフだよ!



もなかさんのやつが手前の赤いやつ。
イスカ エア810だね。
800フィルパワーのダウンが810グラムかな?

私のが奥のやつ
プロモンテ790かな。
メーカー発表が無いのでわからないけで、おそらく、650フィルパワーのダウンが790グラムかな?

ダウンのグラム数は似たような感じだけど、暖かいのは、もなかさんのイスカだね。

なので、私はさらに、オレンジ色のナンガudd200dxを中に入れてるよ。ショップオリジナルなんで詳細はわからないけど、おそらくdxなんで750フィルパワーかな?200グラム入り。

まあ、それでもエア810の方が暖かいだろうね。

まあ、似たような暖かさのシュラフにしとこう(笑)

という事で、エア810は最低マイナス25度となってるけど、これは冬山登る山男が、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながら、6時間位耐えられる温度だったかな。まあ、キャンプの参考にはならないよね。

うちらの場合、メリノウール、フリースで着こんだ時に、上のシュラフで、マイナス5度くらいまでは暖かく寝れるかな~?マイナス10度くらいなら、寒いかな~?という感じ。

今回は朝方マイナス10度を超える予報なので、使い捨てカイロをフリースのポケットに忍ばせておいたよ。

まあ、ただね、夜中の3時頃までは暑かったよね(笑)

ちなみに、マイナス15度を超える時は、フリースの上にライトダウンの上下も着るよね。

寒さに強い人はカイロ無しでもマイナス15度位は平気なんだろうけどね!軟弱キャンパーの私達は、まあ、こんな感じだね(笑)

上の数字は、ちょっと間違えてるかもしれないので許してね。

珍しく、細かく書いてみましたよ。参考にして下さいね。

最後に、朝の4時頃にコロナをON!
天井に吊るしたFANもON!

2時間後には快適な朝を迎える事ができましたね(笑)

あ、換気はちゃんとしないと絶対駄目ですよ。



まあ、そんなこんなで、暖か冬キャンを楽しむ事ができましたね。

次は、何時行けるかな。
楽しみだよね!














  


Posted by あんころ at 18:57Comments(0)2021年キャンプ

2021年02月21日

フュアーハンドに自作シェードを付けてみた!



さてと、2021年が始動ですね!

今年に入って、アルテン・定山渓・アルテンと行ってきたんですが、クロンダイク、アルテン、定山渓。

うん、代わり映えしないのよね(笑)

キャンプは楽しいけど、ブログに書くことが無いよね。

という事で、フュアーハンドなんかも入れつつ、
ご報告を。

まずはアルテン。



クロンダイクにユニバーサルポーチタープに薪ストーブ!

お次は定山渓。



基本、1泊の時は薪スト使わず灯油ストーブ。
タープはどうしようか迷ったんですが、撤収の手間を考えて、無し。

寂しいので、地面にライトアップしてみたよ!
意外と良いね。ちょっと位置が失敗(笑)

んで、次のアルテンも幕のみの予定だったので、何かしら変化が欲しいな~と思い、フュアーハンドのシェードを作ろうかなと。
ネットでも販売してたんだけど、なんか小さいんだよね。

まずは、ホームセンターで0.5ミリ厚のアルミ板と、金切りバサミ、塗料(水色、青、赤)、アルミに使える強力ボンド、それとシール付きフェルト。

アルミ板に外形は鍋のフタ、中の丸はコップで線を書いて(適当だよね)、金切りバサミできる。
そして、横の出っ張り部分が通るように、適当にきる(笑)。重ねる部分も切る。
んで、ヤスリがけ。
適当に重ねて角度調整して強力ボンドで張る。
乾いたら色を混ぜて、ハケ塗り。3回。
最後に本体に当たる部分に、適当に切ったシール付きフェルトを張る。
フェルトは本体に傷を付けないためですよ、また耐熱性もそこそこあるはずなんで、ちょうど良いよね!

出来たものが。



こいつです。

よくよく見なきゃ、凄く良いよね(笑)

さらに、お気に入りになりました。

1番上の写真は夜なんですが、
ポヤ~っと明るくなった気がするよ(笑)
良し良しですね。



まあ、あまり写真撮って無いんでね。
今度、もうちょっと撮ってきます。

アカゲラはなんとか撮ったよ(笑)



小さいけど(笑)

こういうのもキャンプの楽しみだよね。
次は多分、また、定山渓かな。

よろしくです!











  


Posted by あんころ at 09:18Comments(0)2021年キャンプ