ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
あんころ
あんころ
北海道在住の❌アラフォー⭕アラフィフおっさんです。

もなか(嫁)と息子二人とニャンコ二匹と暮らしてます。

よろしくお願いします!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月30日

2016年初キャンプ



2016年初キャンプです。
もちろん苫小牧アルテンです。1月はこの1回だけなんですね。
本当は暇さえあれば行きたいんですが、うちには受験生がいるんですね~(;´д`)
彼には、勉強、勉強、勉強しろ~!と言ってるのに、親だけキャンプって・・・・・。
ということで、ほどほどで。笑。



とりあえず、さくっと設営して。



年末と同じようなセッティング。
落ち着いたので、もなか(嫁)と周りを見ていると…
あ~、やっぱり!スゴイね!と初心者キャンパーの私達にとっては、ワクワクすることばかりでした!




うちのニャンコ2匹を連れてこれないので、かわりにニャー2つ(笑)
でも、いろいろブログを見てるとニャンコちゃんを連れてるキャンパーさん、意外といますよね(´ω`)
うらやましい。

その後は、もなかは温泉。
あんこねこは、来る途中で買ったカメラをあれこれいじってました。
実は、ずっと気になっていたカメラが安くなっていて、さらにそこから値引きしてくれたのです!
底値!!と判断し、ついつい買ってしまいました( ̄▽ ̄;)



夜は鍋。最近は家でも鍋が多いので、ちょっと飽きてきたかな。
この時期、身体は温まりますが。

良いこともあり、のんびりできた2日間でした。三連休なので2泊するかたが多いみたいで、羨ましかったです。
次はいついけるかな~。息子の様子をみながらですね〰。



  


Posted by あんころ at 10:32Comments(2)2016年キャンプ

2016年01月30日

2015年末 苫小牧アルテン


2015年最後のキャンプ、苫小牧アルテンです。

下の息子も珍しく行きたいというので、三人でのキャンプです。年末の休日ということで、混んでいるかなと思いましたが、けっこう空いていました。さすがに、みなさん忙しいのね。本当は大掃除もせずにキャンプはダメですよね。



まあ、とりあえず設営してみました。苫小牧はそんなに雪も多くないので、特に問題なく設営できます。



今回は3人、また電源もあるので、タシークにインナールーム4を取り付けホットカーペットをしき、御座敷使用にしてみました。寝る時はテーブルを出して寝ます。



最近のマイブームUNO。下の息子と三人でキャンプに来ると、よくやります。なかなかおもしろいですよ。家ではまったくしないんですけどね、キャンプってスゴイですよね。



朝、トイレに行く途中で、パチッと。





  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 01:24Comments(2)2015年キャンプ

2016年01月29日

2015キャンプいろいろ


江別市森林キャンプ場



道民の 森神居尻地区森林キャンプ場
1区画が5m×5mと小さいです。この時は2区画使わしてくれました。区画が小さいことを除けば、とてもいいところでした。星がきれいでした。


滝里湖オートキャンプ場
施設はとてもきれいでした。


道民の森月形地区学習キャンプ場
嫌がる子供を無理っくり連れていきました。
アブが〰


ニセウキャンプ場
あんこねこは好きです。
ホタルが見れるみたいなので、今年はその時期に行きたいな~。

適当な記事ですいません。
次回は2015最後のキャンプ、苫小牧アルテンを、きちんと書きたいと思います。
  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 22:10Comments(0)2015年キャンプ

2016年01月29日

定山渓自然の村


定山渓自然の村

ここは、子供が小さかった頃に連れて行ってあげたかったな~と、キャンプを知らなかった自分を後悔してしまうトコです。

自然の村のホームページを見ると解るんですが、子供のためのイベントが充実してあり、コテージ、パオハウス、テントサイトと設備もしっかりしています。パオハウスなんかは、スゴく魅力的です。

まあ、ただいいことばかりではないんですが、駐車場からけっこう歩くということで、このへんはホームページで確認してね!っていう感じです。
また、冬場は少し近くまで車を入れささせてくれます。



あんこねこが行ったのは、昨年の12月です。当然雪が降ってるので、まずは雪を30~40センチ位ほりまして、踏んで固めます。テントはシェルター型でこじんまりとした、タシークです。雪を掘ったり。暖房効率を考えるとちょうどいいかなと思います。ペグは埋め込みペグも作ってきたんですが、けっこう掘ったので、すぐ地面だったので、普通にソリステとソリステに似てるやつ(笑)で、打ち込みました。

ストーブは、レインボーに似てるやつ(笑)とコロナをもっているんですが、この時は氷点下なので、コロナをチョイスしました。しっかり着こんでいれば、特に問題ないです。

電源はないので、一応氷点下対応のシュラフに使い捨てカイロを何個かいれて寝ます。使い捨てカイロは20個ぐらい持っていってるんですが、この時は3個でたりました。この日は温度計を忘れてしまって、はっきりとはわからないんですが、氷点下6~7にはなっったかな〰と。



夜はアイスキャンドルなんかして、調子にのってみました。

星の見学会みたいなイベントをしていて、子供たちは楽しそうでしたよ。
ちなみに、子供連れのみなさんは、コテージかパオハウスでした。テント泊は二組だけですよー!

ま、あとは、とても良いこともあったので、すごく楽しいキャンプでした。


  


Posted by あんころ at 18:25Comments(4)2015年キャンプ

2016年01月28日

ポロトの森キャンプ場


ポロトの森キャンプ場です。

かなり大好きなキャンプ場です。いいとこです。
トイレもきれいで、落ち着くところ。
ただ道が狭いので、混んでる時期はどうなんだろう?


  


Posted by あんころ at 22:05Comments(0)2015年キャンプ

2016年01月28日

ドロームキャンプフィールド


ドロームキャンプフィールドです。

とにかく広いです。道路がぐるッと一周してるんですが、道路ぞいに車をとめて、近くにテントをたてれます。楽です。チェックイン、アウトにも余裕があるので、ゆっくりできます。昨年は何回かいきました。いいとこです。ただトイレが・・



  


Posted by あんころ at 21:27Comments(0)2015年キャンプ

2016年01月28日

ニニウキャンプ場



ニニウキャンプ場です。来たくない子供を無理やり連れてきました。

あんこねこ的には好きなキャンプ場です。
とにかく自然がいっぱいで、人の気配がしないとこです。トイレもきれいで、洗顔するところもあり、歯磨きも困りません。

何回か行きたかったんですが、ニニウキャンプ場に行く細い一本道は、天候が悪いと封鎖になるため、タイミングが合わなく断念しました。残念でした。今年は何回か行きたいと思います。

  


Posted by あんころ at 20:50Comments(0)2015年キャンプ

2016年01月28日

キャンプにいたるまで

誰に言ってるのか全然解りませんが、こんばんは、 あんこねこです。
私、アラフォー男なんですが、キャンプにいたるまでの約40年の間、キャンプというものは、なんと(字を大きくしたり、色を変えてみたりしたいんですが、わかりません)、一度しか経験したことがありません。
子供ができて、うちのモナカ(私の奥さんの事)に行きたいと言われても、全くあいてにしていませんでした。すいませんでした。
子供には、最低限なんですが、学童保育(児童会館)のキャンプには参加させてました。が こんなに楽しいのにすいません。
今は反省です。

こんな私なんですが、子供が大きくなるにつれ、習い事の送り迎えや、スポーツの応援などが少なくなり、土日が物凄~く暇になってきました。それで、モナカ(奥さん)に、なんか趣味つくろーって提案したら、バーベキューしたいっていうんで、とりあえず一式買ってみました。

だけど・・・よく考えたら。


あんこねこ→車運転→焼き肉係→お茶飲む→片付け→車運転。疲れた→ンッ・・・・・・


泊まったほうがよくねーか?


テント買うわってなってしまいました。

モナカの思うつぼですね。

ということでキャンプがはじまるということになってしまいました。

次回からは、昨年のキャンプと感想などを書いてみようと思います。稚拙な文章ですいませんでした。
  


Posted by あんころ at 20:24Comments(0)ごあいさつ

2016年01月28日

はじめまして

はじめまして、あんこねこと申します。
いったい誰に言ってるのか、全くわからないんですが、キャンプを中心とした趣味の記録として、ブログをしてみようと思います。

ブログは初めてで、どうしたらいいか解りませんが、何とか頑張ってみようと思います。今も何やってるのか、よくわかりません。普段、文章を書くこともないので、変な文もたくさんあると思いますが、許してやってください。

キャンプも、まだまだ初心者です。
よろしくお願いします。  
タグ :その他


Posted by あんころ at 19:14Comments(0)ごあいさつ