ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
あんころ
あんころ
北海道在住の❌アラフォー⭕アラフィフおっさんです。

もなか(嫁)と息子二人とニャンコ二匹と暮らしてます。

よろしくお願いします!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月15日

久しぶりの晴れキャン 穂別



天気予報とにらめっこ。ぽかぽかキャンプがしたい!

という事で、穂別へと。国道を日高方面へ走ると、見えてきました、おおきな看板。いつも気になっていたんですが、初めて曲がります。



初めて入ったんですが、すぐキャンプ場だったんですね〰!車の音が気になるかな~と思いつつも、管理棟へ。



ここは、簡易オートサイトと、フリーがあるんですが、空いてそうなので、久しぶりにフリーかなと。



管理棟の裏手にリヤカーがあるので、駐車場から久しぶりの荷物運び。駐車場横の橋をわたると、





左手にはバンガローとフリー、右手にはフリー、川の向こうは側には簡易オートサイト。

橋を渡ってすぐの所に、いったんリヤカーを置いて、うろうろと。しばらくもめて、右手奥へ。



今回はタトンカ4tcを、ウイングタープのように張ってみましたよ。なかなかかな!

落ち着いたので、少し散歩へ。



奥に見えるのが、薪置場?、トイレ、洗い場。




バンガローはいろんなタイプがあって、なかなか面白かったよ!



管理棟中の売店は、アイスクリーム、調味料、焚き付け、お土産、いろいろ。
忘れ物をしても、大丈夫かな。

寒くなってきたので、テントの中へ避難。



まだ、ストーブを持ってきてるので、ぽかぽか!
コーヒータイム。



ランタン点灯!
テントのなかは、



こんな感じ。

夜は、車の音が気になるかなと思ってましたが、あまり気にならなかったよ。
まあ、あんこねこも、もなかさんも、寝るのは得意なので、けっこううるさくても大丈夫(笑)



そう言えば、管理棟で受け付けすると、噂の宿泊手形もらいました。(^^)

穂別のフリーは、のんびり撤収ができるので、嬉しいですね。

次の日は、ちょっと風が強かったけど、キャンプらしいキャンプができたかな!


おわり




















  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 20:16Comments(4)2016年キャンプ

2016年05月09日

タトンカ4Tc 二風谷



ゴールデンウィーク前半は沙流川。
去年は、ニセウにもいったので、この道路ぞい残すのは、ということで二風谷へ。



とりあえず管理棟で手続き。バンガロー1件だけの予約で、無人⤵⤵
最終的には、バンガロー1件テント泊2件。
さみしい。

いつも通りテントを設営。
さあて、初張り!



袋をあけると、タープ本体とひも。
ポールはありません。ひもも、切れそうなんで、別にポールとひもは用意しました。



こちら。



広げたところ。



タトンカ!!



こんな感じ。
それほど大きくないので、二人でちょうどかな!人数が多いなら1Tcでしょうね。



後ろから。



ちょっと下から。

けっこういいかな!とりあえず満足。
今後、いろんな張り方を試したいですな。



夕御飯はジンギスカン。
スキレットを使って、食べてみました。
エビは安かったので、途中で買ってみました。

日がくれるにつれ、寒くなってきたので、温泉へ。歩いてもいける距離なんで、歩いていきました。



平取温泉ゆから

すいていたので、のんびりできましたよ。
帰るときは真っ暗で、ライトを持ってくれば良かったよ。



本日初点灯BFランタン。
何回か持ってきてはいたんですけど、外にいないので点けてなかったんですな。これも、なかなか満足。

就寝!

朝の散歩へ。



高台にあるバンガローの上から



フリーサイトから



奥の段々サイト。

今回は、管理棟近くのフラットなサイトにしたんだけど、奥の段々サイトにすれば良かったかな〰。風は強そうだけど景色がいいかな。

気になったのは、ちょっとキャンパー以外の人や車が多いということ。もう少し隔離してくれればいいのにと思いましたね。キャンパーが多い時は、そんなに気になんないのかもしれないですけどね。

強風になってきたので、ちょっと早めに撤収が、すべて車に積み終わったら、このとうり⤵⤵










  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 23:55Comments(4)2016年キャンプ

2016年05月04日

GWとりあえず沙流川



とりあえず、行って来ましたよっと❗

GW前半、悩みましたね〰どこ行くか?
少しでも温かいところか、でも風強い。
少しでも風の弱いところか、でも寒い。

迷ったあげくに決めました。少しでも風の弱そうなところに。

日高道をおり平取から日高へ、風は少しづつ弱まってきましたが、雪がちらほら。

着いたところは沙流川。
なかなかいいですね。受け付けも凄く感じが良いです。けっこう安いし(笑)
奥のオートにしちゃいます。



風はそんなに強くなかったので、設営には困らなかったのですが、雪がちらほら。



いつも通りのテント内。
パラディオは横幅があるので、ゆったり。

とりあえず寒いので、肉を焼き焼きして、昼ごはん。そして、ちょいと散歩へ。



洗い場とトイレ。広いキャンプ場なので、他にも何ヵ所かあります。
今回のサイトは一番奥のサイトで、途中に電源サイトや、ワンちゃんOKサイトなんかがあります。管理棟近くにバンガローや、フリーサイトがあり、ドッグランなんかもあるので、けっこう気に入りましたよっと。



川です。寒いのでテントへ。

けっこう寒くて、ゼピールだけでは暖まらないので、ガスコンロをつけて、いったんテント内を暖めましたね。

ていうか、ゼピールよりガスコンロの方が、温かいじゃねーか!(笑)

洗い物をするときも、お湯を沸かし、ちょこちょことガスコンロを使っちゃいました。

夜は多分氷点下だと。



朝日





次の日は日が昇ると、温かくなりましたね!



温かいといいですね。気持ちよく撤収できますな〰!
無事乾燥撤収。

帰りは珍しく、自動車道のパーキングへ。
駐車場整理の警備員もいて、けっこう混んでるのね、ビックリでした。



締めは、ラーメン。
楽しかったですね〰。

さあ、後半はどうする?






  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 19:33Comments(2)2016年キャンプ