2017年10月31日
今年の冬は? 羊蹄山自然公園真狩キャンプ場

そろそろ冬も近づいてきましたね!
薪ストの準備もしたんですが、今年の冬サイトはどうしようかなと。
雨、みぞれ、なんかだと、タシーク!タシークはコットン幕ではない事を除けば、薪ストも使いやすいし、雨にも強く、オールマイティー!
雪が多くて、スペースが限られるのであれば、アルフェイム12.6。三角テントなんで意外と狭く、薪ストは使いづらい。おまけに煙突抜く時に煤で汚れるんでね。コロナ専用かな?
んで、薪スト専用は?ということで、早めにチェックインできる、羊蹄山自然公園真狩キャンプ場で試してきましたよ!

とりあえず羊蹄山へむかいます。
9時位にはチェックイン
ではでは設営です。

冬サイトのメイン幕は、ローベンスのクロンダイクですよ!ポリコットンのベル幕ですね。
煙突の穴もあり、ノルディスクみたいにテントにハサミをいれなくていいので、薪ストには相性良しですね。入口にはAフレームがあり垂直で、ベル型なので、だいたい同じ大きさのアルフェイム12.6より、広く感じられますね!

とりあえず、こんな感じで、設営終了!
最近のお気に入りムササビウイングも連結してみましたよ!

幕の中には、いつものやつを敷きますよ。
今回は、フロアシートに薪ストをインするので、スパッタフェルトの五ミリ厚を敷きますよ。これは、耐熱フェルトで、一瞬で千度位、連続で250度位、耐えるものみたいです。
そして、薪スト前には、ギャッベ。これはウールでできていて、ウールは難燃素材ということで、火花がとんでも大丈夫なように敷いてます。

で、ぺトロマックスロキを置きますよ!
なかなか、いい感じだね!

で、前回、改良したテントプロテクターを取り付けて!

こんな感じ!
長くなったテントプロテクターは余裕をもって、取り付けられますね!安心!
細かいセッティングは考えないといけないんですが、今年のメイン冬サイトは決まりですね!
まあ、でもね、車の積載がね。
必要なもの、必要じゃないもの、吟味と整理しないとね。
あと今回楽しみにしてたのが、
コレ

鹿さんの、火起こしストーブ!
基本火起こし、おまけでストーブ(笑)
コレね、欲しかったのね!
コンパクトで最高、かなりのお気に入り!

で、鹿さんのピザグリル!
コレ欲しかった(笑)

美味い!鹿さん安いしイイね!

暗くなったら、こんな感じ!
またまた、ピカピカライトです。

晩御飯。今回も塾を休ませ下の子も(笑)
なんで、ハンバーグ!
残念ながら空は曇りで星空見えず。
まあ、まったりとできました。
下の子もリフレッシュできたようで良かったでした。
あ、それと、うちのもなかさんが作ったデニムカバーもデビュー(笑)

なかなか良いね。
今回も、いつも通り楽しいキャンプでしたね。いろいろと充実したキャンプでした!
さて、雪はいつかな?

タグ :キャンプ
Posted by あんころ at
23:39
│Comments(4)
2017年10月15日
そろそろ薪ストの準備でも

今年は、下の子が受験生なんで、なかなか思うようにはキャンプにいけないね~!
で、珍しくキャンプじゃない記事を。
まあ、とりあえず薪ストの準備をしようかなと。
薪ストの事を考えると、あ~、ローベンスの薪スト買っとけばな~と悔やまれます。同じじゃんと思うかもしれないけど、セット売りなのね。
昨年買ったのはぺトロマックスロキ、フロンティアストーブに憧れて買っちゃいましたが、他にもいろいろね買ったのね。
まずフロンティアストーブ延長煙突3本、フロンティアストーブスパークアレスター、フロンティアと同じなんで流用できますね。ケース、ロストル、テントガードにはGストーブのテントプロテクター(付けるには、ネジの交換が必要ですが、)しまいには、コレ

フラッシングキットですよ、テントに穴あけて使うやつ。もう使わないだろうな~(笑)
いろいろ買いましたね(笑)
まあ、考えてもしょうがないんで、悩みを一つ解消したいなと。
昨年度、薪ストを使って気になったのが、流用して使ってるGストーブのテントプロテクター。ちょっと短いんですよね。
なんで、伸ばそうかと。

コレ、テントプロテクターにコットンを巻き付けたもの。
これに、

ホーマックでも売っていた、煙突ガードを
無理っくり、突っ込みますよ

こんな感じ
んで、煙突ガードについてる金具を、煙突に合うように、ペンチでグイグイと曲げて合わせます。雑でしたが、まあ、いいでしょう。
この作業をしてる時に、煙突ガードのメッキがぼろぼろと剥がれてきましたね、気にしませんが(笑)

煙突を入れると、こんな感じ!

上から見た感じ
んで、ローベンスのボルケーノストーブ(今年は、デナリストーブ?)みたいに、スパークアレスターにチェーンで繋いでみたいので、チェーンも付けてみましたよ!

こんな感じ。
スパークアレスターに付けてみたかったんですが、煤だらけなんで、止めました(笑)
まあ、とりあえずできましたね。
次は薪ストキャンプかな。
楽しみですね!
うちの息子の塾なんですが、自習室に毎日強制で、行かないと電話がかかってきます(笑)
なんで、最近はいつも不機嫌ですね(笑)
なかなか、キャンプに行けるチャンスがなさそうですな。
2017年10月06日
久しぶりのアルフェイムとポロトの森

久しぶりのポロトの森に行って来ましたよ!
テントも久しぶりのアルフェイム!
今回は下の息子を連れていきましたよ。
とりあえず、お気に入りの場所に設営!

今回は、アルフェイムとムササビを別々に設営。
連結しないのも、なかなかイイね!
寒くなってきたので

と

で暖まりましたよ!

今回は、ちょっとライトアップ!
サーカス300の入口に付けようと思って、もなかさんが買ったライトなんだけど、初点灯はムササビでした(笑)

もなかさんの星空写真。
今回は、とても落ち着いたキャンプでしたね!
良いキャンプでした!
帰りは、白老のハンバーガーを食べて帰りましたよ!美味しいね!

手抜き記事でm(__)m
タグ :キャンプ
2017年10月01日
サーカス300持って洞爺湖に着いた!

9月の中頃です。
今回は、サーカス300とムササビを持って、とりあえず車に。大きな道路で右か左か?もなかさんが左と言うので、ニセコ洞爺方面に決定。途中、口喧嘩をしていたので、ニセコ方面に曲がる道はスルー(笑)、じゃあ洞爺でという事になり、とりあえず小公園へ。
車を降りて様子見!宝田も見たかったんですが、場所が無くなってもイヤなので、このまま小公園に決定!
ここは、夕方に巡回で料金徴収なので、すぐ設営です。

こんな感じ。
ムササビと連結したかったんですが、強風になりそうなんで、タープはあきらめましたよ。
雨も降る予報だったんで、ほとんどの荷物をサーカスに突っ込み、外には必要最低限で。

けっこうな混み具合。

どんより。
まあ、案の定、雨。
チェアをたたみ、テントの中へ。こういう時はヘリノックスは便利ですね!

晩ごはん。
そんで、この後が大変。
凄い風に、凄い雨に、凄いカミナリ!
実は、もなかさんカミナリに弱いんですね。しょうがないので、途中車に避難してみたりして、気を紛らわしてたんですが、私、睡魔に負けてしまい、一人で寝ちゃいましたね、朝まで(笑)
その後の事は全然覚えてないんですが、もなかさんによると、晴れたらしいです。一人で写真を撮ってたみたいです。
その成果が、これ!


頑張りました。
次の日は昨日とは違い、気持ちの良い天気でしたよ!


テントも、いい感じで。
それと、サーカス300なんですが、意外と使える事がわかりましたよ!タープ無しだったんで、いろいろ突っ込んだんですが。

中は、こんな感じですよ!
寝るだけのテントかなと思ってたんですが、いろいろと出来そうですね。冬もいけるかな(笑)
まあ、いろいろありましたが、今回も楽しいキャンプでしたね!

タグ :キャンプ