2016年11月23日
タシークにloki② ポロトの森

前回のキャンプで、びしょびしょになったテントを乾燥させるために、行ってきましたポロトの森
、うちの もなかさんは、アルテンに行きたかったようなんですが、来週はキャンプに行けないので、私のわがままで今シーズン最後のポロトへ。
今回は前回の反省を踏まえて、薪ストーブの設置場所を変更してみました。
ではでは

今回は、エクステンションにインナーをつけて、タシーク本体の隙間から、煙突を出してみましたよ!煙突を支えるためのガイロープも一応つけてみましたよ。
片方のジップを開けて、上の部分に煙突を設置。
テントにつく部分に、テントプロテクターを。
ジップの横にあるベルクロをつけて、キャノピーの地面部分もしっかりとペグダウン。

中から見たところ。
パイルドライバーとガイロープで幕よけ。
意外と大丈夫そうだね。

こんな感じだね!
テントの傾斜が結構あるので、テントとストーブの間にも余裕があり、そこそこ大丈夫そうだね!
隙間もあるけど、テントの端なので、雨が降っても、まあ大丈夫でしょう!

とりあえず、もくもく!
前回、書くのを忘れましたが、薪ストーブや灯油ストーブなどは、自己責任でお願いします。

中をちらりと!

いつも通りのセッティングなんですが、最近ちょっと、赤が飽きてきたような〰(^_^;)

ポロトの森は、本当に落ち着いて、いいとこですね〰。

落ち着いたので、とりあえずピザ。

せっかくなので、ダッチオーブン。
ストーブの丸い蓋をとると、直火で温めれますよ。これも薪ストーブのいいところですね。
いつもの事ですが、早めの就寝(笑)

朝食ですよ!
乾燥撤収のために来たんですが、残念ながら朝方から小雨が、天気予報を見ると昼前には晴れるので、のんびり撤収にきりかえて、また寝ちゃいました(笑)
こそっと書きますが、いつも変わりの無いキャンプなんですが、今回は珍しく嬉しいハプニングが
あったよ!
朝寝?(笑)の後、少ししたら、テントの外から声が。
すいません!○○と申しますが〰!
!????????! (*_*)
え〰っ!!○○さん!
という事で、本当にビックリしました。
ベテランブロガーのRさん、Yさんでした。
お隣だったんですけどね、確かに、ベテランさんだな〰っと思ってたんですがね。ビックリです。

いただきました!
美味しかったです。ありがとうございました!
ただ、朝食→後片付けもせず二度寝→ぐちゃぐちゃのまま→お客様
もなかさんは、かなり恥ずかしがってたね。
私は全然気せず、ウキウキでした。
後で、お茶でも!と誘われたので、ドキドキしながら伺いました。

焚き火を囲って、少しお話。
ステキな焚き火台ですね。下の方も暖かいので、寒い時期には最高ですね〰!
テントの中も見せてもらいましたが、焚き火台でもわかるように、オシャレなものが色々と。
私が欲しいなーと思い探して諦めた、珍しいものもあり、生で見れて良かったです。
短い時間でしたが、楽しいひとときでした。
何で私たちなんかに声をかけてくれたのかな〰と、不思議に思ってたんですが、実は、まーどぅんさんから、私たちがポロトにいるから、よろしく言っといてと聞いたそうです。
すごく思ったんですが、まーどぅんさん容赦ね〰な(笑)
あったことも無い人に、よろしくって(笑)
でも、みなさんありがとう!という気持ちです。
Rさん、Yさん、今回はありがとうございました!
これからも、よろしくお願いします!
という事で、今回は楽しいキャンプでした!
タグ :キャンプ
2016年11月13日
タシークにぺトロマックスロキをINしてみる

三角テント用に薪ストーブを買ってみました。
ぺトロマックス ロキです。まあ、フロンティアストーブのOEMなんですが(笑)
今回選んだポイントは、車の積載能力の関係から、コンパクトであるということですね〰。
候補にあがったのが、g-stove、フロンティアストーブ、ロキ、ozpig、新保チョッパー、iron stoveちび、小川チビストーブです。ここで紹介するのは、面倒なので、まあ、薪スト考えてる人はググってみてください。(笑)
G-stoveなんかは、かなり暖かいみたいだし、大きいガラスがついて、炎観賞できるものもあり、フロンティアプラスも、もうすぐ出るんですが、カッコいいので、これに決めました。

一応、簡単な日本語説明書も。

うれしいですね。

ケースに入れてみました。

本体とは別に買ったのが、ケース、フロンティア用の延長煙突2本、フロンティア用のスパークアレスター、g-stove用のテントプロテクター、コットン100%ランチョンマット、笑s A4君用ハードロストルですね〰。
フロンティア用の物は問題なくつきましたよ。
G-stove用テントプロテクターは、ビスが短いため、そのままでは付かないので、ひと工夫いります。笑sのハードロストルは、専用?と思えるぐらいのジャストフィット!。
あ、一応、私の気持ちなので、参考程度にお願いします。

まずは組み立て。

初火入れ、慣らし運転を2回ほど、塗装の焼ける匂いが結構しましたね!
寒いので、とっととタシークにイン。

今回はタシークとエクステンションの繋ぎ目から、煙突をアウトしてみました。

上から。

下から。

煙突とテントの接触部分。
ここは、g-stoveのテントプロテクターに(そのままでは付かないので、ひと工夫あり)、コットン100%のランチョンマット(笑)を4枚ほど、ぐるぐる巻き。燃焼してる時に素手で触って確認してましたが、テントも溶けなく、問題なかったですね。

今回使用した燃料は、オガライトをメインに残ってた薪を半束ほど。
んで、なんでオガライトを使ったかというと、煤が少ない、火の粉があまり上がらない、という理由からです。
薪の、バチ バチバチッていう醍醐味が無いなど、デメリットはありますが、コットンテントでは無いので、穴があかないよう対策しましたね。
で、結果というと、エクステンションに穴1個。
やっちまった (ToT)
余ってた薪を使ったのが敗因ですかね〰。
かなりショックだね。
スパークアレスターも付けてたんですけどね〰、まあ、網目もそんなに細かくは無いのでね〰。防炎メッシュつけようかな。

タシークとエクステンションの繋ぎ目を使ってのインなんですが、今回、幸運な事に朝方の風雨にあいました(笑)
煙突まわりの隙間から、雨が結構入ってきます。
また、エクステンションに隙間を作るために、結構緩く付けたり、付けるところを付けなかったりしたので、風に弱い!と感じましたね。
結論としては、天気の良い日はOKということですかね。
次回は、エクステンションを使わず、タシーク本体にインする方法を考えてるので、試してみようかな?
タグ :キャンプ
2016年11月12日
2016年11月10日
タシークエクステンション 古山貯水池

タシークエクステンションを試したくて、10月の末に、古山貯水池に行ってきましたよ。
古山か滝野か迷ったんですが、自分で割れば薪無料の古山にしましたよ。寒いからね!

とりあえず到着、受付。
金張りだったので、他に入ってますか?と聞くと、何組か入ってるよ〰との事で、ちょっと、ほっとしましたね。さびしいからね。
では、早速設営!

真横から!

エクステンション側から!

逆から!
ポロトでの初張りから1年たちましたが、エクステンションを付ける事で、新幕のように新鮮ですね〰!ちょっと、うれしい!
中はどうかな?という事で。

エクステンション延長部分。
ここにタシーク付属のインナーを付けれます。

インナーを付けると、こんな感じ!
ちょうどタシーク本体が、リビングになりますね。なかなか広いですよ。
まあ、良いとこばかりかというと、悪いところもあって、隙間が以外とありますね。この辺は、対策しないと駄目ですかね。

ちょっと離れてみたところ。
これで、インナー4もあるので、コンパクトに2人で。エクステンションを付けると、タシーク本体にインナー4、エクステンションにタシーク付属のインナーを付けて、最大6人。足したり、引いたりできますね!
こうなると、スノピのタープも欲しくなますね。
困りましたね(笑)
それでは、ちょっと薪割りと、散歩へ。

管理小屋横の薪割り場。
今日の焚き火のために薪割り。
ここで、管理人のおじさんと話したんですが、(私も、おじさんですが 笑 )
凄くいい人で、とにかく心配で心配でしょうがないって感じでしたね!別れ際には大きな声で、風邪ひくなよ〰!!って。こういうのもキャンプのいいところですね。心が癒されます。
おじさん、ありがとう。来年も来ますね。良いキャンプ場ですね。
とりあえず、ねこ(一輪車)で薪をテントまで。

トイレ、洗面所もあります。

洗い場、お湯もでます。この時期は助かります!

他のサイト。
散歩の後は、お腹が減ってきたので、

鍋!

先ほど仕入れた薪で、焚き火。
このキャンプ場は、なかなか良いですね。お気に入りの1つになりそうです。
タシークも新鮮で、とてもいいキャンプでした。
タグ :キャンプ