2016年01月30日
2015年末 苫小牧アルテン

2015年最後のキャンプ、苫小牧アルテンです。
下の息子も珍しく行きたいというので、三人でのキャンプです。年末の休日ということで、混んでいるかなと思いましたが、けっこう空いていました。さすがに、みなさん忙しいのね。本当は大掃除もせずにキャンプはダメですよね。

まあ、とりあえず設営してみました。苫小牧はそんなに雪も多くないので、特に問題なく設営できます。

今回は3人、また電源もあるので、タシークにインナールーム4を取り付けホットカーペットをしき、御座敷使用にしてみました。寝る時はテーブルを出して寝ます。

最近のマイブームUNO。下の息子と三人でキャンプに来ると、よくやります。なかなかおもしろいですよ。家ではまったくしないんですけどね、キャンプってスゴイですよね。

朝、トイレに行く途中で、パチッと。
タグ :キャンプ
2016年01月29日
2015キャンプいろいろ

江別市森林キャンプ場


道民の 森神居尻地区森林キャンプ場
1区画が5m×5mと小さいです。この時は2区画使わしてくれました。区画が小さいことを除けば、とてもいいところでした。星がきれいでした。

滝里湖オートキャンプ場
施設はとてもきれいでした。

道民の森月形地区学習キャンプ場
嫌がる子供を無理っくり連れていきました。
アブが〰

ニセウキャンプ場
あんこねこは好きです。
ホタルが見れるみたいなので、今年はその時期に行きたいな~。
適当な記事ですいません。
次回は2015最後のキャンプ、苫小牧アルテンを、きちんと書きたいと思います。
タグ :キャンプ
2016年01月29日
定山渓自然の村

定山渓自然の村
ここは、子供が小さかった頃に連れて行ってあげたかったな~と、キャンプを知らなかった自分を後悔してしまうトコです。
自然の村のホームページを見ると解るんですが、子供のためのイベントが充実してあり、コテージ、パオハウス、テントサイトと設備もしっかりしています。パオハウスなんかは、スゴく魅力的です。
まあ、ただいいことばかりではないんですが、駐車場からけっこう歩くということで、このへんはホームページで確認してね!っていう感じです。
また、冬場は少し近くまで車を入れささせてくれます。

あんこねこが行ったのは、昨年の12月です。当然雪が降ってるので、まずは雪を30~40センチ位ほりまして、踏んで固めます。テントはシェルター型でこじんまりとした、タシークです。雪を掘ったり。暖房効率を考えるとちょうどいいかなと思います。ペグは埋め込みペグも作ってきたんですが、けっこう掘ったので、すぐ地面だったので、普通にソリステとソリステに似てるやつ(笑)で、打ち込みました。
ストーブは、レインボーに似てるやつ(笑)とコロナをもっているんですが、この時は氷点下なので、コロナをチョイスしました。しっかり着こんでいれば、特に問題ないです。
電源はないので、一応氷点下対応のシュラフに使い捨てカイロを何個かいれて寝ます。使い捨てカイロは20個ぐらい持っていってるんですが、この時は3個でたりました。この日は温度計を忘れてしまって、はっきりとはわからないんですが、氷点下6~7にはなっったかな〰と。

夜はアイスキャンドルなんかして、調子にのってみました。
星の見学会みたいなイベントをしていて、子供たちは楽しそうでしたよ。
ちなみに、子供連れのみなさんは、コテージかパオハウスでした。テント泊は二組だけですよー!
ま、あとは、とても良いこともあったので、すごく楽しいキャンプでした。
2016年01月28日
2016年01月28日
ドロームキャンプフィールド

ドロームキャンプフィールドです。
とにかく広いです。道路がぐるッと一周してるんですが、道路ぞいに車をとめて、近くにテントをたてれます。楽です。チェックイン、アウトにも余裕があるので、ゆっくりできます。昨年は何回かいきました。いいとこです。ただトイレが・・


2016年01月28日
ニニウキャンプ場

ニニウキャンプ場です。来たくない子供を無理やり連れてきました。
あんこねこ的には好きなキャンプ場です。
とにかく自然がいっぱいで、人の気配がしないとこです。トイレもきれいで、洗顔するところもあり、歯磨きも困りません。
何回か行きたかったんですが、ニニウキャンプ場に行く細い一本道は、天候が悪いと封鎖になるため、タイミングが合わなく断念しました。残念でした。今年は何回か行きたいと思います。