2018年11月29日
黒から赤 後編

続きですね!
次の日の、たしか5時位に起きて、朝食をとり、準備をして、6時には出発ですよ!

白雲岳避難小屋とテン場から、お別れです。
とりあえず分岐まで登ります。分岐ではザックをデポしてる方もいて悩んだんですが、ザックはそのまま背負って登り始めましたね。

とりあえず、どんどん登りますね!
一晩寝ると疲れもとれるので、足取りは軽いですね!

岩場を登りきると、なんとビックリ!こんなところに広~い大地がありましたね。
まあ、山頂も見えてきましたよ!
さあ、なんとか最後の岩場を登ります!

白雲岳山頂ですね!
ここは、北海道第3位の標高になりますよ!
ではでは、山頂からの景色を!

旭岳ですね!
その他は



こんな感じです。天気が良く最高でしたね!
しばらく山頂ですごしましたが、そろそろ下ります。

さあ、戻りますよ!
とりあえず分岐まで戻ります。
分岐に着いたあとは小泉岳を目指します。
分岐から小泉岳までは、山の上には思えない平面の道を歩いていきますよ!

小泉岳が見えてきましたね!
こんなところにあるんですね。

小泉岳です!
この後は先週に登った赤岳を目指します。
良好な天気と、なだらかな道のりで、とても気持ち良く歩けましたね!
残念ながら、人が写ってない赤岳山頂の写真がないので載せれませんね(笑)

一応下ってる時に撮ったんですが、左側が多分赤岳山頂

はい、なんとか車のある赤岳登山口に到着!
だいたい、10キロ位、時間は覚えてません(笑)
計20キロの山歩きでした!
十勝岳の時も、そうだったんですが、テン泊した後の最後の下りは、寂しくなってしまいますね。
でも、楽しかった二日間でしたね!

タグ :登山,キャンプ
Posted by あんころ at
19:41
│Comments(2)
2018年11月25日
7月下旬 黒から赤 白雲岳テン泊

さてと、7月下旬のことですね。
一応計画では、赤岳登山口の銀泉台に車を止めて、銀泉台から層雲峡までバスにのります。そこから黒岳ロープウェイに乗り、そこから登山開始。黒岳に登った後は白雲岳避難小屋をめざし、テン泊。次の日、白雲岳に登り、赤岳から下山。
車のある銀泉台に到着ですね!
まずは、銀泉台のバス時間に間に合うように、暗い中出発!なんとか30分前には到着できましたね。

バスに乗ります。時期が時期だけにしょうがないのですが、めっちゃハチ、前にも横にも後ろにも、蜂・蜂・蜂!(笑)
銀泉台から国道までは砂利道で、凄く狭いんですが、バスの運転手さんは凄いですね!
お~!凄い!まさにプロでしたね。

着きました!ここから少し歩くと

見えてきましたね。黒岳ロープウェイですよ。
気分が高揚してきます。
とりあえず乗ります!

降りると黒岳五合目です。また少し歩くと、リフト乗り場があるので乗ります!

これはこれで気持ち良いですね!
リフトを降りると七合目です。
降りると登山開始ですね!
車に乗り、バスに乗り、ロープウェイに乗り
リフトに乗り(笑)、やっとスタート!

黒岳なんですが、まあ、階段みたいなところが多くて、以外と疲れます。
バックパックもきちんと計ったわけではないですが、テントやシュラフもはいり15キロ以上20キロ以下位なので重いです。
また特にこの日は陽射しも強く暑かったので汗だらだらでしたね~!

途中の景色も最高でしたね。
まあ、とりあえず山頂まで登ります。

山頂ですね!
まだまだ行程は長いので、少し休憩して、逆側に
下ります。少し下ると黒岳石室があるので、そこを目指します。

見えてきましたね石室が、ここは避難小屋で、キャンプ指定地にもなっています。また北海道では数少ない管理人さんがいる避難小屋ですね!
まずは、あそこまで下りますね。

着きましたね、ここはバイオトイレや、少しですが飲み物なんかも売っています。
せっかくなので、ビールとコーラを買っちゃいましたね(笑)

この辺は分岐になっていて、
まずは、北海岳を目指します。

こんなとこを歩き

こんな雪渓を歩き

こんな景色を見ながら、
歩き続けますよ。

なんだかんだで、北海岳までたどり着きます。
もなかさんは北海岳の登りが辛かったようですが、なんとか頑張りましたね!
この辺でだいたい、四時間半ぐらいですかね。
ちょっと覚えてないんですけど(笑)

白雲岳が見えてきましたね!
とりあえず雲にかかってる白雲岳を目指して歩きます。しばらくは、ご褒美コース(笑)緩やかな下りを楽しみます。疲れた体には良かったですね!

途中、トムラウシ山が見えますね。
王冠みたい!

休憩!

やっと白雲岳が近づいてきましたね。
圧倒されます。

烏帽子岳方面を見ながら、雪渓をわたります。

やっと分岐です。ここで白雲岳にのぼるか、避難小屋に行くか、もなかさんと相談です。
疲れたんで、テン場に直行(笑)
白雲岳避難小屋に向かいます!
でもね、疲れた体には、ここからが長いんですよね~(笑)
もう、もなかさんと、見えない、まだ見えないってね(笑)

やっと見えてきましたよ(嬉)

テン場も見えてきましたよ(嬉)
やっと着きました~!

やっとテントを張りまして、ちょっとお散歩。

まずは、水場。
黒岳石室で買ったビールとコーラをビニール袋にいれ水につけて置いときます。雪渓の溶けた水なんで冷たいんですよね!
んで、煮沸でもいいんですが、うちらは携帯浄水器を使って水を汲みます。

避難小屋!

トムラウシ、その奥は十勝連峰かな。

コーラとビール!
ビールはもちろん、もなかさん(笑)
まあ、そんなこんなで、10キロ6時間弱。
本当は一気に書きたかったんですが、つらいので、二日目は後編にします。
すいませんm(__)m

後編へ続く
タグ :登山,キャンプ
2018年11月24日
7月中旬 赤岳

三連休二日目~暇(笑)
天気が悪くて風が強いとの事だったんですが、
一応テン泊装備で登山口のある銀泉台にむかいます。朝6時すぎには着いたんですが、駐車場はギリギリでしたね!
コンディションなんですが、まあ、風は強いので、白雲岳までは厳しそうなんで、テン泊はあきらめて、とりあえず赤岳に登ってみます。

最初は、こんな感じで登っていきますよ!
登山道は水が流れて大変(笑)

7月だというのに雪もまだまだ残ってますね。

どんどん進みます。

たしか、コマクサ平。
ここから、少し進むと。

あそこ登るのか~!って感じです。
まあ、とりあえず、どんどん進みます。

ガスってて景色は良くないんですけど、お花は
綺麗ですね。

もう少しでしょうかね。
予報では、風速16メートルってことだったんで
予想はついてましたが、この辺になると、物凄く風が強かったです。
まあ、頑張って進みます。

着いたー!
風が物凄く強いです。飛ばされそうですね!
とりあえず、白雲岳に行く標識を見つけて、確認します。
その方角を見ると、何も見えん!
という事で、あきらめます。
後日、この日、ここから白雲岳に行った方の話によると、さらに風が強くガスもひどく大変だったそうで。
行かなくて良かったね。

帰りは少しだけ視界が良かったですね~!
下ってると登りの人とすれ違いますが、みなさん
風どう?って聞いてきますね(笑)

無事下山!
ここから、層雲峡温泉のとこまで、バスが出てるみたいなので、次回のためにちょっとチェックして終了!
次回は、このバスを使いながらの白雲岳リベンジですよ~!
タグ :登山
2018年11月23日
7月中旬 樽前山

三連休一日目は家でゴロゴロ。暇(笑)
7月の土曜日、朝の5時に樽前山登山口。
憧れの樽前山ですね。
人気の山なので、駐車場がすぐ満杯になってしまうので、早めに到着!
早速ガスの中登ります。

早朝は雲が下がってるので、雲の上に出るまで頑張ります。

抜けました!
素晴らしい雲海で、心も弾みます。

溶岩ドームはちょっとガス。
外輪山を一周してみます。

雲海を楽しみながら歩きますよ!

裏側から見た溶岩ドームもいいですね!
まあ、この後は西山にのぼり、もう少しで一周のところで、

雲海に飲み込まれしまいました(笑)
早朝勝負で正解ですね。
登山口まで降りたときには駐車場は満杯。
まだ10時頃だったと思いますが、これから登る人もたくさんいましたね!

タグ :登山
2018年11月22日
7月上旬 旭岳

こんなブログですが、覗いてくれる方がいらっしゃるので、本当に感謝してます!
7月上旬です。
夜中?朝方?出発で旭岳のロープウェイへ

ロープウェイに乗ります!
降りたあと、ちょっと登ると

姿見の池。山頂を目指します!

すいません、もう山頂です。
とりあえず休憩。お腹も減ったので、おにぎりとカップラーメンでも食べてみます。
そんで、ただ同じ道を下るのは、もったいないので、裏側を下りますよ。

裏側は雪がまだまだ残ってます。アイゼンも持ってきてましたが、大丈夫そうなので、ゆっくり下りますよ。

少し下ると、裏旭キャンプ指定地。
ここは、風が強くなりやすいらしいので、岩で風よけを作ってます。
ここからら少し登ると、間宮岳。

間宮岳近くから、お鉢を眺めますよ。
その奥に黒岳が見えますね!

北鎮岳!
標高北海道1位の旭岳、2位は、この北鎮岳ですね!
ここからら見ると、あまり高そうに見えないんですが、今すでに標高1500メートル以上なので、しょうがないですね~!

お花畑を見ながら、ぐるっと回ってロープウェイ乗り場まで戻りますよ。
12キロ、6時間半位だったような?

曇りでしたが、楽しかったな!

タグ :登山
Posted by あんころ at
23:26
│Comments(0)
2018年11月21日
6月末の真狩キャンプ

久しぶりの更新(笑)
何してたか忘れちゃいましたね。とりあえず今に追いつくまで、たいした事は書けないですが、更新したいと思います!
この日は、思いつきで、昼すぎからイワオヌプリに向かってたんですが、着いてみるとガスガス。
せっかくニセコまで来たんで、キャンプに変更!
車に積んである物で、なんとかなるものですね!

とりあえず、復帰の第一歩。
タグ :キャンプ