2018年11月29日
黒から赤 後編

続きですね!
次の日の、たしか5時位に起きて、朝食をとり、準備をして、6時には出発ですよ!

白雲岳避難小屋とテン場から、お別れです。
とりあえず分岐まで登ります。分岐ではザックをデポしてる方もいて悩んだんですが、ザックはそのまま背負って登り始めましたね。

とりあえず、どんどん登りますね!
一晩寝ると疲れもとれるので、足取りは軽いですね!

岩場を登りきると、なんとビックリ!こんなところに広~い大地がありましたね。
まあ、山頂も見えてきましたよ!
さあ、なんとか最後の岩場を登ります!

白雲岳山頂ですね!
ここは、北海道第3位の標高になりますよ!
ではでは、山頂からの景色を!

旭岳ですね!
その他は



こんな感じです。天気が良く最高でしたね!
しばらく山頂ですごしましたが、そろそろ下ります。

さあ、戻りますよ!
とりあえず分岐まで戻ります。
分岐に着いたあとは小泉岳を目指します。
分岐から小泉岳までは、山の上には思えない平面の道を歩いていきますよ!

小泉岳が見えてきましたね!
こんなところにあるんですね。

小泉岳です!
この後は先週に登った赤岳を目指します。
良好な天気と、なだらかな道のりで、とても気持ち良く歩けましたね!
残念ながら、人が写ってない赤岳山頂の写真がないので載せれませんね(笑)

一応下ってる時に撮ったんですが、左側が多分赤岳山頂

はい、なんとか車のある赤岳登山口に到着!
だいたい、10キロ位、時間は覚えてません(笑)
計20キロの山歩きでした!
十勝岳の時も、そうだったんですが、テン泊した後の最後の下りは、寂しくなってしまいますね。
でも、楽しかった二日間でしたね!

Posted by あんころ at 19:41│Comments(2)
この記事へのコメント
いやー、怒涛の記事更新ですね。しかし、こういう風景を眼前で眺めるって素晴らしい体験ですね。山でテン泊ってとても憧れます。15キロ背負って歩くのはムリですけども( ̄∇ ̄)
Posted by くさべこ
at 2018年11月30日 09:43

くさべこさん!
こんばんは!
いや~、三連休は、ほとんど家にいたので(笑)暇だったんですー。
早く追いつかないとですね!
今年は良い体験ができてるかなと思ってます。ザックは始めの頃、本当に肩が痛くて大変だったんですが、あーだこーだと試してるうちに、なんとかなるようになりましたね!くさべこさんなら大丈夫だと思いますよ~!
こんばんは!
いや~、三連休は、ほとんど家にいたので(笑)暇だったんですー。
早く追いつかないとですね!
今年は良い体験ができてるかなと思ってます。ザックは始めの頃、本当に肩が痛くて大変だったんですが、あーだこーだと試してるうちに、なんとかなるようになりましたね!くさべこさんなら大丈夫だと思いますよ~!
Posted by あんころ
at 2018年12月01日 01:02
