ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
あんころ
あんころ
北海道在住の❌アラフォー⭕アラフィフおっさんです。

もなか(嫁)と息子二人とニャンコ二匹と暮らしてます。

よろしくお願いします!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月09日

2016年度キャンプ総括



初めてパソコンから投稿してみます!
全然使い方がわからん(笑)

といことで、もともと備忘録として始めたブログ。
2016年度キャンプ総括いきます!
せっかくのPC投稿なので無駄にフォント調整してみました(;'∀')

・2016年1月9日 苫小牧オートリゾートアルテン
2016年初キャンプ

・2016年2月6日 苫小牧オートリゾートアルテン
またまたアルテン①

・2016年2月20日 苫小牧オートリゾートアルテン
またまたまたアルテン

・2016年3月12日 苫小牧オートリゾートアルテン
やっぱりアルテン

・2016年4月9日 ポロトの森キャンプ場
疲れた体にポロト

・2016年4月23日 水辺の里財田キャンプ場
洞爺湖に行きたい!財田キャンプ

・2016年4月30日 日高沙流川オートキャンプ場
GWとりあえず沙流川

・2016年5月7日 二風谷ファミリーランドオートキャンプ場
タトンカ4Tc 二風谷

・2016年5月14日 穂別キャンプ場
久しぶりの晴れキャン 穂別

・2016年6月18日 ポロトの森キャンプ場
キャンプなう

・2016年7月9日 ニニウキャンプ場
途中で曲がってニニウ

・2016年7月16日 ニセウエコランドキャンプ場
うれしはずかしニセウエコランド

・2016年8月11日 まあぶオートキャンプ場
お盆ファミキャンまあぶ

・2016年9月3日 水辺の里財田キャンプ場
こういう時もあるさ

・2016年9月10日 羊蹄山自然公園真狩キャンプ場
羊蹄山の入口 真狩キャンプ場

・2016年9月24日 セゾンクラブ風の谷キャンプスペース
アンヌプリ・羊蹄・ニンジン、風の谷

・2016年10月1日 いわないリゾートパークマリンビュー
久しぶりのタシーク いわないマリンビュー

・2016年10月15日 ニセコサヒナキャンプ場
サヒナ

・2016年10月28日 古山貯水池自然公園オートキャンプ場
タシークエクステンション 古山貯水池

・2016年11月12日 定山渓自然の村
タシークにぺトロマックスロキをINしてみる

・2016年11月19日 ポロトの森キャンプ場
タシークにloki② ポロトの森

・2016年12月3日 苫小牧オートリゾートアルテン
久しぶりのアルテン

・2016年12月17日 苫小牧オートリゾートアルテン
アルテンとアルフェイム12.6

・2016年12月29日 苫小牧オートリゾートアルテン
2016年ラストキャンプ

計24回!
結構いきましたね!

では〰!
2016年最も通ったキャンプ場は!

7回の苫小牧オートリゾートアルテン!
どうしても冬場はアルテン一択ですね。

次点は

3回のポロトの森!
なんか好きなんですよね。

じゃあ次は幕!
2016年最多使用回数幕は!

11回のタシーク!
タシークは、本体以外にオプションの、シールドルーフ、インナールーム4、そしてエクステンションもあるので、使っちゃいますよね!

次点は


7回パラディオ56DX!
眼鏡橋みたいなハーフフライが愛らしく、なんといっても広い高いで、ゆったりのんびり!

という事で、まあ、2016年は、こんな感じかな。
2017年総括の時は、どうなってるんでしょうね?
キャンプ場は?幕は?いろいろ変わってるかな?楽しみですね!

これからもよろしくお付き合いお願いします!






  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 10:34Comments(2)2016年キャンプ

2016年12月31日

2016年ラストキャンプ



2016年キャンプは、アルテンに始まり、アルテンで終わりということで、行ってきましたよ。

今回は前回の反省と、とにかく楽にキャンプしたいということで、ジップインフロアとコロナで参戦です。

とりあえず設営



めんどくさくて、ガイロープを1個おきにしたら、やっぱり形が変でした(笑)

テントの中は、前回とは違ってインナーキャビンを使わず、ワンルームでセッティング。



入口側



奥側

奥側にテーブルと座椅子で、お座敷仕様。
入口側にはローチェアを。たまに、座りたくなるのでね!

設営も楽で、薪を入れる作業も無いので、まったり、のんびりできましたね!

ここで、薪ストーブとコロナで感じた事を少し。

コロナは、さすがに灯油ストーブ最強ですね。とにかく暖かいです。

ただ、暖かさは全部上にいってしまうので、座椅子に座ってると寒いです。立つと熱いです(笑)
一応、小さいファンも持ってきてるのですが、外の気温が寒くなればなるほど、効果はないです。
上と下では、20度以上の差がありました。

一方、薪ストーブなんですが、足元にも熱が届くので、下の方もけっこう暖かいです。もちろん上と下の温度差はありますが、灯油ストーブほどではないですね〰!

ただ、薪をINするのが、とてもめんどいです。忘れてると急激に寒くなります。

まあ、一長一短ですね。



トムヤムクン



キムチ鍋

なぜ辛いの2つなんだ(笑)

寒いからいいんですけどね!



見ずらいですが。
夜はマイナス12度くらいになったみたいです。

もなかさんと少し写真を撮りに行って、いつものように就寝!

失敗が1つ、ホカペの下にひく厚い銀マットを忘れたため、熱が地面に吸収されて、全然暖かくなかったでした。

寒かったせいか早く起きたので、写真をとりに。

暗いところを探して歩いていると、冬は閉鎖してるサイトへ行き着いてしまいました。



こんな感じ。

テントに戻って、少し離れたところから。



寒いです(笑)



夜明け

さすがに、寒いですね。

朝食は鍋ラーメン!

ここで、イベントが!
もなかさんと洗い物を終えて、テントに戻ろうとしたとき、うちのテントに、お客様!

もなかさんインスタ繋がりのTさんでした。また驚いた事に、ご主人はなんとブロガーのathokkaidoさんでした!お二人とも、とても優しい方でした。
少しお話!

その後、athokkaidoさんのサイトへ訪問!



ティンティピですよ (^○^)



エルドフェルですよ (^○^)



羨ましいですよ。
とてもステキなサイトでした。

Athokkaidoさん、Tさん、ありがとうございました!二人して写真バシバシ撮って、大変失礼しました。

またバッタリできましたら、もう少し長い時間お話させてください。よろしくお願い致します!


今回も嬉しい出会いがあり、楽しい今年最後のキャンプでした。


今年お世話になりました皆様、色々とありがとうございました!また来年もバッタリしましたら、よろしくお願いいたします!













  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 23:36Comments(2)2016年キャンプ

2016年12月20日

アルテンとアルフェイム12.6



なんとか準備ができたので、アルフェイム12.6初張りですよ!

とりあえず、アルテンへ。

受付後、サイトへ。ここで、ビックリ!

サイトは何処だ?と探していると、タシーク張ってるkimiさんがいらっしゃいました。なんと、お隣さんでした。夏のニセウ以来の再会ですね。ちょいとご挨拶!

では、初張りです!



まずは、作ったボードを真ん中にペグで固定、2メートル弱のヒモを引っかけて、ボードの線に合わせてペグ打ち。



ペグにテントを引っかけますよ!



ポールをいれて、立ち上げ!



ファスナー専門店に頼んで買ったファスナーに、白の防炎シートを縫い付けた物を。



テントの裾のジップに取り付け!隙間対策ですね!



んで、インナーキャビン用に作ったグランドシートをひいて、インナーキャビンを取り付けですね。1番下のフックなんですが、今回はペグに固定しましたよ。

その後は、薪ストーブの位置をきめて、煙突を出す場所を確定し、換気のメッシュを、さくっと切って穴をあけ煙突を出し、残りの荷物をセッティング!



できました!



最近、赤が飽きてきたので、うちの青いニャーに合わせて、ブルーをメインにしてみましたよ。



こんな感じですね!

感想ですが、12.6だと、ちょっと狭いですね。
薪ストーブを入れると、二人が限界なような。
その分、暖かいのですが。



その後は、ピザを食べたり、昼寝したりとゆっくりです。

もなかさんは、お隣さんのところに遊びに行ったりしてました。



インナーキャビンから!







朝、写真を撮っていると、もなかさんインスタつながりのYさんも写真を撮っていたので、少しお話!フルサイズのカメラで、ステキな写真を撮っていましたね!



朝焼け



その後、まったりしていると、テントに近づく足音が。

[北海と言いますが]

!?

なんと、最近は、おやじの赤で有名な、ベテランキャンプブロガーの北海さんでございました!
もなかさんインスタつながりで、声をかけてくれました!

少しお話!とても優しそうな方でした。
次回はもう少し、お話させて下さい。よろしくお願いいたします!ありがとうございました!


ということで、
今回は、自作スカート、インナーキャビン、薪ストーブで、セッティングしましたが、ちょっと大変だったかな、次回は、ジップインフロア、コロナでセッティングしてみたいですね!

今年は、あと何回行けるかな?





Kimiさん、彼さん、Yさん、もなかさんのお相手、ありがとうございました!






  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 23:10Comments(6)2016年キャンプ

2016年12月08日

久しぶりのアルテン



3月以来、久しぶりのアルテンです。
まだホカペ無しで大丈夫かなということで、今回は電源無しサイトにしました。

12月最初の土日なんで、そこそこ入ってるだろうな〰と思ってましたが、予想以上に入ってたので、ビックリでした!

とりあえず設営



今回はタシーク単体で、薪ストIN!
暖房効率を考えると、テントは小さいほうが良いですね!

今回は会えるかな〰とは思ってたんですが、なんと!!huskyさんとkanaさん声をかけてくれました!夏のニニウ以来の再会で、とても嬉しかったですね〰!

設営後は、もなかさんのインスタつながりの、有名キャンパーKさんにご挨拶!

その後、またまた、もなかさんインスタつながりのキャンパーさんがサイトに来たり、もなかさんが行ったりと、もなかさんは忙しそうでした。



この日は暖かかったのですが、夕方ぐらいになると、さすがに氷点下に!

もなかさんが戻ってきてからは、食事の準備。



牛スジと、おでん!
薪ストーブは便利ですね〰!

食事の準備も終わったので、設営中、声をかけに来てくれた、huskyさんkanaさんのところに挨拶に行かねばと思ってたんですが…

実は、うちのもなかさん、かなりの小心者で(笑)
テントにいるかな〰
誰か来てるかな〰
と、ぐずぐずしてるので、

牛スジ持って、行くよー!!と、引っぱって行きました(笑)

無事訪問できました(笑)

その後、嬉しい事にhuskyさんkanaさんに、お呼ばれしたので、おでんを持って再訪です。

ここでは、huskyさんkanaさんの知り合いで、ブロガーのMさんとNさんを、ご紹介いただきました。このお二方は、とても柔らかなオーラを出していて、一緒にいて、とても心地よかったです。このブログを見ることがあるかわかりませんが、本当にありがとうございました!



という事で、宴の始まり!

食事は、鍋三つということで、大変な事になっています(笑)

うちが持って行った、おでん。
これは置いておいて、

NさんMさんの、せんべい汁!
美味しかったですね、小心者のもなかさんは、おかわりくださいを言えなかったようで、後悔していました(笑)

huskyさんKanaさんのスンドゥブ!
これも、とても美味しかった!
さすがに、初対面では無いので、もなかさん、おかわりできたようです(笑)

話も、盛り上がり!
私達以外は超ベテランなので、ためになる話もたくさんあり、とても有意義な時間を過ごせました。本当に楽しかった!

みなさん、ありがとうございました!
それと、ちょっと遅くまで居すぎて、すいませんでした。

名残惜しい気持ちたくさんで、めっちゃ寒いであろう、タシークへと戻ります。


が!


なんとKさんとバッタリ!

スペシャルなリビシェルへ。

ちょっと、遅いかな?とは思ったんですが、ビールで乾杯!
周りのみなさん、すいませんでした。

Kさんも超ベテラン有名キャンパーです。



ヴェイパラックス2連灯!
ケロシンについて、熱く語っていただいて、とても勉強になりました。

ありがとうございました!次は、もう少し長い時間飲みたいですね!よろしくお願いいたします!



ボケてますが、氷点下3.8度
トイレに行って、就寝。



次の日は、huskyさんkanaさん、NさんMさん、Kさんと少しお話し、後ろ髪引かれつつ、アルテンを後に。

いや〰、楽しかったな!
次もアルテンかな?
新幕投入できるかな?

楽しみですな!




珍しく長い文なので、いつも以上に変な文章ですいません(ToT)






  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 22:06Comments(6)2016年キャンプ

2016年11月23日

タシークにloki② ポロトの森



前回のキャンプで、びしょびしょになったテントを乾燥させるために、行ってきましたポロトの森
、うちの もなかさんは、アルテンに行きたかったようなんですが、来週はキャンプに行けないので、私のわがままで今シーズン最後のポロトへ。

今回は前回の反省を踏まえて、薪ストーブの設置場所を変更してみました。

ではでは



今回は、エクステンションにインナーをつけて、タシーク本体の隙間から、煙突を出してみましたよ!煙突を支えるためのガイロープも一応つけてみましたよ。

片方のジップを開けて、上の部分に煙突を設置。
テントにつく部分に、テントプロテクターを。
ジップの横にあるベルクロをつけて、キャノピーの地面部分もしっかりとペグダウン。



中から見たところ。
パイルドライバーとガイロープで幕よけ。
意外と大丈夫そうだね。



こんな感じだね!
テントの傾斜が結構あるので、テントとストーブの間にも余裕があり、そこそこ大丈夫そうだね!
隙間もあるけど、テントの端なので、雨が降っても、まあ大丈夫でしょう!



とりあえず、もくもく!

前回、書くのを忘れましたが、薪ストーブや灯油ストーブなどは、自己責任でお願いします。



中をちらりと!



いつも通りのセッティングなんですが、最近ちょっと、赤が飽きてきたような〰(^_^;)



ポロトの森は、本当に落ち着いて、いいとこですね〰。



落ち着いたので、とりあえずピザ。



せっかくなので、ダッチオーブン。
ストーブの丸い蓋をとると、直火で温めれますよ。これも薪ストーブのいいところですね。

いつもの事ですが、早めの就寝(笑)



朝食ですよ!

乾燥撤収のために来たんですが、残念ながら朝方から小雨が、天気予報を見ると昼前には晴れるので、のんびり撤収にきりかえて、また寝ちゃいました(笑)




こそっと書きますが、いつも変わりの無いキャンプなんですが、今回は珍しく嬉しいハプニングが
あったよ!

朝寝?(笑)の後、少ししたら、テントの外から声が。

すいません!○○と申しますが〰!

!????????! (*_*)

え〰っ!!○○さん!

という事で、本当にビックリしました。
ベテランブロガーのRさん、Yさんでした。

お隣だったんですけどね、確かに、ベテランさんだな〰っと思ってたんですがね。ビックリです。



いただきました!
美味しかったです。ありがとうございました!

ただ、朝食→後片付けもせず二度寝→ぐちゃぐちゃのまま→お客様
もなかさんは、かなり恥ずかしがってたね。
私は全然気せず、ウキウキでした。

後で、お茶でも!と誘われたので、ドキドキしながら伺いました。



焚き火を囲って、少しお話。
ステキな焚き火台ですね。下の方も暖かいので、寒い時期には最高ですね〰!

テントの中も見せてもらいましたが、焚き火台でもわかるように、オシャレなものが色々と。

私が欲しいなーと思い探して諦めた、珍しいものもあり、生で見れて良かったです。
短い時間でしたが、楽しいひとときでした。

何で私たちなんかに声をかけてくれたのかな〰と、不思議に思ってたんですが、実は、まーどぅんさんから、私たちがポロトにいるから、よろしく言っといてと聞いたそうです。

すごく思ったんですが、まーどぅんさん容赦ね〰な(笑)
あったことも無い人に、よろしくって(笑)

でも、みなさんありがとう!という気持ちです。

Rさん、Yさん、今回はありがとうございました!
これからも、よろしくお願いします!


という事で、今回は楽しいキャンプでした!











  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 22:02Comments(2)2016年キャンプ

2016年11月12日

定山渓なう



定山渓なう



ぺトロ ロキ  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 15:36Comments(2)2016年キャンプ

2016年11月10日

タシークエクステンション 古山貯水池



タシークエクステンションを試したくて、10月の末に、古山貯水池に行ってきましたよ。

古山か滝野か迷ったんですが、自分で割れば薪無料の古山にしましたよ。寒いからね!



とりあえず到着、受付。
金張りだったので、他に入ってますか?と聞くと、何組か入ってるよ〰との事で、ちょっと、ほっとしましたね。さびしいからね。

では、早速設営!



真横から!



エクステンション側から!



逆から!

ポロトでの初張りから1年たちましたが、エクステンションを付ける事で、新幕のように新鮮ですね〰!ちょっと、うれしい!

中はどうかな?という事で。



エクステンション延長部分。
ここにタシーク付属のインナーを付けれます。



インナーを付けると、こんな感じ!
ちょうどタシーク本体が、リビングになりますね。なかなか広いですよ。

まあ、良いとこばかりかというと、悪いところもあって、隙間が以外とありますね。この辺は、対策しないと駄目ですかね。



ちょっと離れてみたところ。

これで、インナー4もあるので、コンパクトに2人で。エクステンションを付けると、タシーク本体にインナー4、エクステンションにタシーク付属のインナーを付けて、最大6人。足したり、引いたりできますね!

こうなると、スノピのタープも欲しくなますね。
困りましたね(笑)

それでは、ちょっと薪割りと、散歩へ。



管理小屋横の薪割り場。

今日の焚き火のために薪割り。

ここで、管理人のおじさんと話したんですが、(私も、おじさんですが 笑 )
凄くいい人で、とにかく心配で心配でしょうがないって感じでしたね!別れ際には大きな声で、風邪ひくなよ〰!!って。こういうのもキャンプのいいところですね。心が癒されます。

おじさん、ありがとう。来年も来ますね。良いキャンプ場ですね。

とりあえず、ねこ(一輪車)で薪をテントまで。



トイレ、洗面所もあります。



洗い場、お湯もでます。この時期は助かります!



他のサイト。

散歩の後は、お腹が減ってきたので、



鍋!



先ほど仕入れた薪で、焚き火。


このキャンプ場は、なかなか良いですね。お気に入りの1つになりそうです。

タシークも新鮮で、とてもいいキャンプでした。


  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 22:06Comments(2)2016年キャンプ

2016年10月23日

サヒナ



寒くなってたのでストーブをもって、行ってきましたサヒナです。



とりあえず、受付。
説明が凄く丁寧で、好印象。
サイトまで、案内してくれました!



とりあえず設営、今回もタシーク君です。

ここのサイトは、木や草で囲まれているので、プライベートが保たれています。

そして、なんといっても、直火ですね〰!



ちょっと見ずらいけど、左側にありますね。

もうそろそろ、タープは無しですかね。キャノピー下にセッティング。

軽く食事をして、お散歩へ。



ここを抜けると。



憩いの場でもあり、洗い場でもあり、トイレでもあり、洗面所でもある建物です。

中は



こんな感じ!
なんか、凄いおしゃれですね〰!

この日は、昼間は暖かったんですが、さすがに10月、だんだんと寒くなったので、ストーブを点けて、鍋の用意。



まあ、ほとんどラーメンですけど(笑)

さすがに寒いので、直火で焚き火!



直火なので、みなさん、もうボウボウと燃やしてましたね。火ぃめっちゃ高っって感じ(笑)

焚き火が終わると外にいられないので、とっとと
睡眠!



朝も、気持ちの良い焚き火。

今回も楽しいキャンプでした!

行けるキャンプ場も少なくなってきましたね。
次は、何処にしようかな?














  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 19:22Comments(2)2016年キャンプ

2016年10月16日

久しぶりのタシーク いわないマリンビュー



やっと予約が取れたので、岩内に行ってきましたよ。



とりあえず、受付。きれいなところですね。



カード式のゲートです。
とりあえず1番上まで、車で進みます!
今回のサイトは1番上のカーサイトですが、フリーサイトもあります。



車を止めて外にでると、こんな感じ!



とりあえず設営。
そろそろ寒くなっているので、冬キャンにそなえて、久しぶりのタシークを張ってみました。
タープは、いつものタトンカ4tcですが、風にそなえて、アレンジしてみましたよ!



後ろから!

最近タシークってどう?って声がするので、少し写真を。



入口から。



付属のインナー。



インナーの中。
マットを2枚ひいてます。
あ、マットは最近買った、ハイランダーのインフレータブルで、結構いいす。

タシークなんですが、付属のインナーなら、リビングはまあまあな広さがあるかな!
別売のインナー4なら、リビングは狭いと思う。
うちは、冬キャンの記事にもあるけど、インナー4を座敷仕様にして、リビングにストーブを置いて使ってます。

まあ、二人で、ちょうどかな!
でも凄く気に入ってます。

エクステンション欲しいな〰!
多分買うと思うけど。



ちょっと見ずらいけど、夜外から。


話戻しまーす。さあ岩内の夜景が気になってきましたよ。



少し暗くなってきましたよ。



適当に撮った写真で、すいませんが、こんな感じ。

ちょっと忘れちゃいましたが、消灯と言われる時間は、少し早いです。

寝るのが得意な私たちには、関係ないですが(笑)



気持ちの良い朝!



炊事場とトイレ。炊事場は屋内で、分割されてます。奥がトイレ。

トイレなんですが、この1番上のサイトは、高いため水が届きにくく、流す時に長押しです。
多分朝1番に使ったのが、私だと思うんですが、朝一番はヤバいす。全然こないす。長押しを何回も続けて、なんとか通常運転でした(笑)

気をつけてね!



管理棟そばのゴミ捨て場

全体的に良いキャンプでした。帰りは道の駅によって帰りました。



次回は、もう行ってきちゃいましたが、サヒナでーす!









  


Posted by あんころ at 15:53Comments(4)2016年キャンプ

2016年09月28日

アンヌプリ・羊蹄・ニンジン、風の谷



不思議なキャンプに行ってきましたよ。
良いのか、悪いのか?よく分からないんですが、なんか楽しかった‼

またまた、山を眺めながらキャンプをしたくて選んだのが、風の谷キャンプ場。
羊蹄山、ニセコアンヌプリが良く見えるらしい。

ニセコ駅を少し進んだところに、ありました。



とりあえず、フロントで手続き。なかなかおしゃれな建物で、テンションがあがります。

ここは、ビューサイトとカーサイトがあり、数は少ないです。

選んだのが、直火ができるビューサイト1。



うん、狭い(笑)
悩んだ末、なんとか設営。



寒いかと思って、それなりの服装をしてきたんですが・・・めっちゃ暑い

今回は、circus300にタトンカ4tcを連結。
なるべくコンパクトにしてみました。

それで、ちょっと気付きませんか?



そう、目の前・・・ニンジン畑・・・
それも、めっちゃ近い・・・

さあ、きましたよ。トラクター
ニンジン収穫始まりましたー!

でもね、とりあえずあきらめて、農作業を見ながら普通にキャンプしてたら。

うん、農作業って大変。子供も一生懸命手伝って頑張ってる。食生活に対して、考えさせられちゃいましたね。

結局、6時ぐらいまで作業は続きましたが、その後は最高の空間でした。

今回は、テント泊はあんこねこ達だけ、バンガロー泊は一組、とりあえずのんびり。

キャンプに話を戻しますが



どうですか?この眺め?
タイミングさえあえば凄く良いですね、タイミングさえあえば・・・

とりあえず散歩ですね。



ここは、森のキッチンというところで、食べたり、宴会したりできます。炊事場もここにあります。



うちのサイトから見ると、こんな感じ。

ちなみに、森のキッチンからテントを見ると



こんな感じ



トイレ



木の上にある、バンガロー。



カーサイト。
けっこう、こってます。

テントに戻って



うちのタープの下。



逆から

うん、狭い(笑)
大型テントのかたは要注意!ちょっと広いサイトもあるので、サイト選びは慎重に。

静かになったあと、あまり寒くもないんですが、せっかくなので焚き火を。



さあ、またまたありますよー!

先ほどの森のキッチンで、団体様が宴会を始めました。それはいいんですけど、

さて、洗い物・・、顔洗い・・、歯磨き・・・

はい、行ってきましたよ。宴会してる前で。洗ってきましたよ、磨いてきましたよ(笑)

うん、つらい!

でもその後は、真っ暗で、静かで、良かったなー!

ぐっすり眠りました。

気持ちの良い朝をむかえたんですが、私も、もなかさんも思ってました。

案の定・・・・

農家の朝は早い!
6時から収穫ですね〰

収穫が終わった頃に、はい撤収。
荷物をまとめて、サイトを後に。

でもね、あんまり嫌な感じは、それほどなかったんですよね!なぜか。

時期を変えて、また行ってみたいかなと。



最後に、フロント横にあるカフェによって帰りました。




アイスコーヒーをテイクアウト。



カフェの前にいる鯉

あと、書き忘れましたが、ここ、セグウェイにも乗れるみたいですね!

まあ、ちょっと面白かったキャンプでした。





  
タグ :キャンプ


Posted by あんころ at 23:29Comments(4)2016年キャンプ