2017年09月09日
ムササビで小川張り 初山別みさき台公園オートキャンプ場

いつも森林キャンプなので、海へ行きたいというリクエストがあり、行ってきましたよ初山別へ!
まあ、私が悪いのか、水辺には全然行って無いんですよね。もなかさんからクレームです(笑)
天気予報もギリギリまでチェックし、たどり着いたのが初山別でした!
行きは高速を使ったんですが、長かったかな。
とりあえず、何とかたどり着きましたが、ロケーションがいいとテンションがあがりますね!
初山別みさき台公園なんですが、キャンプ場の他に、温泉、天文台、ちょっとしたレストランなど、複合施設になってましたね。

で、キャンプ場なんですが、ここは有料のオートキャンプ場と無料のキャンプ場に分かれてまして、海側に余裕を持ってテントを張りたかったので、有料のオートサイトにしましたよ!

とりあえず着きましたよ(笑)

んで、管理棟で受付です。女性の方だったんですが、とても感じの良い方で、気持ちよくキャンプを開始できましたね!

目の前が、こんな感じのサイトに設営ですよ!
いつも通り設営といきたかったんですが、今回はムササビの小川張りを試したかったんで、タープのガイロープを付け替えたりと、少し時間がかかりましたよ!
設営できました!

今回は、こんな感じ!
そろそろ寒くなってきたんですが、できるだけ外で過ごしたいなという思いと、夏幕のホームステッドルーミーを使いたい、たぶん今年最後になると思うので、こうなりましたよ!
今回は少しアイテムも変化してますよ!
まあ、カモや、ゴミなんか。

ゴミはね、今まで使いずらかったので、何とかしたかったんでね、良かったですね!
それと、小川張り!
今回は、8ミリのガイロープを利用しましたよ

タープとの接続はカラビナ!海なんで風対策で2つ使用しましたよ。

長さ調節は、これ。木でできてますが、普通のガイロープと同じですね!

ポール部分!
8ミリのガイロープが強度的にどうかな?と思ってたんですが、海ぞいなんで、それなりの風がありましたが大丈夫でしたね!
まあ、あまり大きいタープだと厳しいかもしれませんが。

前から

後ろから
設営もすんだんで、とりあえず散歩。

管理棟ですよ!トイレもここになりますよ!

管理棟から海側を。広いっす。

サイトはだいたいが、こんな感じ!
真ん中へんに車を止めます。洗い場もあるので楽ですよね。まあ、サイトは凄く広いですね!ほんの一部、狭いサイトもありましたが、ピークの時は誰かが使うんでしょね、悲しいかも。

灯台

天文台

無料のフリーサイト!
こっちでも良かったんですけど、お隣さんと近くなる事もあるので、今回はオートで。

下に降りていきましてと。

海近く。ここにもフリーサイトがありますが、今回は閉鎖されてましたね。

珍しくレストランで食べてしまいました。
温泉もあるんですが、撮り忘れましたね(笑)
さあ、これから海に沈む夕陽ですね。これのために天気予報もギリギリまで確認したんですがね。



最後は遠くの雲にやられましたが、まあ、満足!
さあ、これから問題です。外に居たいな!

ポリコットンタープなんで、タープ下で焚き火!
バチバチ爆ぜるのが嫌なんで、おがライトで焚き火ですよ!火の粉が飛びずらいので、近くに物があっても安心ですね!注意は怠りませんが。

北斗七星!星がキレイでしたね!
この日は月明かりも、けっこうあったんですが、それでも良く見えましたね。月が出て無い時はきっと凄いんでしょうね!
たぶん、来年。行きます(笑)
まあ、ロングドライブもあったせいか、いつも通り早寝(笑)
でも、今回は、私達より、皆さん早寝。
負けてしまいました(笑)

朝日!
10分起きるの遅かったな。

朝日を浴びてます!
帰りも時間がかかりそうなんで、早めに撤収して温泉入って帰る事にしたんですが。
なんと!
10時に行くと!
[11時からです] だって!
残念でした。あ、朝風呂はやってるみたいです。
清掃時間なんでしょうね。
しょうがないんで、帰路に。
帰りは、高速を使わず海沿いを。
途中、厚田のキャンプ場を下見!
ここでビックリ!
車を降りてすぐ、誰かが呼んでる!
kanaさん、ハスキーさんでしたね!
増毛に行ってたみたいで、帰りの途中に私達と同じように下見。
下見でバッタリでビックリでした(笑)
次回は下見じゃないバッタリでお願いいたします!
多分近々あるような気がします!
お別れしたあとは、帰路へ。
息子達におみやげを買うのを忘れてたので。

初山別まで行ったのに、石狩でお土産って(笑)
まあ、今まで以上に楽しかったかな!
遠出もいいね。
タグ :キャンプ