2021年12月25日
もし、今のキャンプ知識があったとして、初めてキャンプ道具を揃えるなら!

ちょっと今回は趣向を変えてみますよ。
まあ、さんざん色々買ってきて、もし、今初めてキャンプをするならば、何買うかな~と思ってしまったものだから、ブログに書いてみようかなと。
まず、考え方だけど、あくまで私個人の思いです(笑)
そして、年間通して使えそうなもの。
もちろん、初めて買うのに大金は出せないので、有名どころから中華までバランス良く考えてみようかな。
ではでは、まずテントだね。
Duo(夫婦、カップル)だと、サーカスtcmidかな

実は最近のメインテントなんだけども、北海道の夫婦YouTuberさんの動画を見てて、あ、いいかもと思ったんだけど。張るの簡単、まずまずの広さ、薪スト入れるの簡単、インナー入れるも良し、入れずにコット寝良し、テンマクデザインということで、それなりに所有欲を満たしてくれて、なおかつ安い。

上ね写真は最近のキャンプなんだけど、コット2、アイアンテーブル、ヘリノックス2、ワークタフストーブ380(薪スト)、ゼピール(レインボーストーブoem)、フィールドラック(中華)2、サーカスtcハーフマットなどなど、ギリだけど、それなりに入るよね。
夏は、虫嫌いであれば、インナーかカンガルーでOKかな。いずれも別売だけど。
うちもそうだけど、春から秋は2ルームが断然便利なんだけど、薪スト欲しいとなっちゃうと、ポリコットンのワンポールが欲しくなるんだよね。
スノピのタシークでも使ってたけど、やっぱり小さい穴開けちゃうよね。
ということで、初めてキャンプ、duoイチオシは、
サーカスtcmidで、
ではファミリーは?
まあ、薪スト入れるなら、
ローベンスクロンダイクかな。

薪スト対応の海外幕では、圧倒的にお買い得(高いけど)(笑)
ベルテントなんで、三角テントより広し。
ただ、冬は四人が限界。それも寝る時にはテーブルとか移動して、椅子とかたたんで、寝る場所つくんないとね。

ただ、これより大きいと、更に高い(笑)。
アルテンのちょっと小さいサイトに当たったり、真冬の定山渓なんかだと、設営に苦労することもあるので、初めて買うなら妥当かな。
夏は、窓が小さいから暑いかな。それとアリが入りやすいかも。

薪スト用の煙突穴は、便利だね。
海外幕の憧れと、薪ストをなんとか入れたいから、他の欠点は許せるよということであれば、
ローベンスクロンダイクで!

冬はトヨトミかコロナの一番大きい対流ストーブで良いなら、スカート付の2ルームテントで良し。

上の写真はスノピのタシークにインナー4を入れたもの。電源サイトならインナーにホカペをいれても良いね。ただ、対流ストーブは上ばかり暖かくなるからファンが必須だね。はっきり言うとオシャレなファンより、電源サイトで小型サーキュレーターの方が更に良いね。

一応、こんな感じで薪ストも入るよね。ちょっと工夫しないといけないけどね。まあ、ポリコットンでも穴はあくけど、更にあきやすいから、覚悟して使うようにね。
あと欠点は、ポリエステルの幕は結露がひどいので、シュラフが濡れることも多いので、よく乾かしてね。また、風が強い時の設営が大変かな、ポールを曲げちゃう時もあるよね。
2ルームの結論は、スカートがあり、風に強そうで、人数に合う、それなりのブランドのコ・ス・パの良い幕(笑)
スノピならエントリー系が良さそう(個人の感想)
昔のスノピなら考えられない値段だよね。

タープはね。
おすすめ無し❗(笑)
タープはね、テントに合わせて買ってね。
色々試したけど、
統一感があった方が、カッコ良いと思う。

アルフェイム+カーリダイアモンド


スノピ同色

レイサ+ムササビウィング

アスガルドカーキ+カーリカーキ

ロゴスプラトー+ロゴスドームフィットヘキサ
基本的には同じ種類が妥当かな。
とりあえず、良い感じになるよね。
失敗したくなけれは、こんな感じで!
申し訳ないんだけど、もう無理(笑)
ギアは次回で。

Posted by あんころ at
12:05
│Comments(0)